2015年1月アーカイブ

(公開日:2015年2月12日)

 このたびJILSが受託実施しております経済産業省の補助事業(次世代物流システム構築事業)の一環として「コンテナラウンドユース推進協議会準備委員会」を開催いたしましたのでお知らせします。

 

 

■第1回委員会■

 日時:2014年11月28日(金)16:00?18:00
 場所:経済産業省 本館 第3特別会議室

 

■第2回委員会■

 日時:2014年12月24日(水)15:30?17:30
 場所:経済産業省 本館17 階 西7 第1特別会議室

 

 

当日の配布資料は以下のとおりです。

なお、当日配布資料のうち一部の資料を公表しておりませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

【第1回委員会資料】 ※資料はすべてpdfファイルです。

資料1:第1回準備委員会議事次第

資料2:委員名簿

資料3:コンテナラウンドユース協議会設立準備委員会について

資料4:議事の取扱いについて

資料5:準備委員会の趣旨・目的・今後の活動計画

資料6-1:株式会社クボタ 取組事例発表資料

資料6-2:日本通運株式会社 取組事例発表資料

 

【第2回委員会資料】

資料1:第2回準備委員会議事次第

資料2:委員名簿

資料3-1:コンテナラウンドユースの現状と課題

資料3-2:コンテナラウンドユース取組推進に向けた課題と解決方策案

資料4-1:株式会社太田国際貨物ターミナル 発表資料

資料4-2:NPO法人エスコット 発表資料 

 

本件に関するお問い合わせ先:JILS総合研究所(電話:03-3436-3191) 

 関西ロジスティクス研究会の第9回会合として、1月15日(木)関西ロジスティクス新春の集い2015の後、キリンビール神戸工場様を訪問いたしました。工場では製造ラインの見学とキリングループロジスティクス株式会社(以下KGL)西日本支社 物流管理部 部長 近藤様よりご講演をいただきました。

 以下、コーディネータの高橋様よりコメントをいただきましたので、掲載をいたします。

関西ロジスティクス研究会【1月15日(木)】高橋主査コメント

 1月15日(木)に「関西ロジスティクス新春の集い2015」終了後、「キリンビール神戸工場」様へご訪問しました。新春(交流)会は割愛し、キリンビール神戸工場様、及びKGL様についてのコメントをさせて頂きます。
 神戸工場では、お客様志向に立った素晴らしい見学者コースをたどり、原材料注入から醸造工程、壜製品製造ライン、1分間に2000缶ビールを詰めることの出来る缶詰め機・自動梱包に至る生産工程を視察できました。
 KGL様は、昨年4月1日にキリン物流株式会社から社名変更するとともに、キリングループ各社物流業務のアウトソーシング・業務委託の受け皿としての機能に留まらず、キリングループの物流機能を主体的に担う位置づけの機能分担会社になったとのご説明がありました。
 具体的な機能・取組として、グループの「受注→調整・需給物流管理→出荷配送→請求」に至る業務を幅広く同社で運営していること、激しい物量波動への対応方法、一部エリアでの同業他社との共同配送、昨年スタートしたPパレ共同使用会のパレット共同受払システムの運営、更にはキリングループ外物流事業の強化・拡大について積極的な取り組みをされていることをご説明いただきました。
 今回、普段知ることのないお話やご苦労されたお話を忌憚無く聞かせて頂き、業界事情を含めて詳しく状況を学ぶことができました。

 当日、KGL西日本支社物流管理部の近藤部長様には、工場見学の同行から会社概要などのご説明まで、格別のご配慮を賜り、またご質問にも真摯にお答え頂き、感謝申し上げます。
 折りしも今年は1月17日の神戸淡路大震災後20年、また戦後70周年・日韓国交正常化50周年・プラザ合意30周年・中部国際空港開港10周年など、区切りある年言われています。会員皆さまにとっても、今年一年が大いなる飛躍への記念となる区切りの年であられることを願ってやみません。
                                               (文責 高橋 敬次郎  日通総合研究所)

「平成26年度次世代物流システム構築事業費補助金(次世代物流システム構築に関する調査事業)」の委託先について、2014年12月8日に当会HP上で公募を行ないました。

 応募のあった提案について、当協会による予備選定の後、有識者による本選定を行った結果、下記の応募者を採択先として決定いたしましたので、お知らせいたします。
 
調査名称と採択事業者
 
調査名称:荷主企業の今後の物流戦略に関する調査
  ・採択事業者:日通総合研究所
 なお、本ページにおける公表内容は、採択事業者に対して委託先の決定を通知するものではありません。委託先決定にあたっては、別途協議のうえ条件を付す場合があります。 

 また、同日付けで別途公募を行いました「平成26年度次世代物流システム構築事業費補助金」に係る補助事業者の公募(第3次)については、応募者がありませんでしたので合わせてお知らせいたします。

 
お問合せ先
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 次世代事業担当
電話:03-3436-3191
電子メール:jisedai@logistics.or.jp

昨年2014年になりますが、第6回ロボット大賞が決定し、表彰式と合同展示を行われました(201410月)。優秀賞の中で、物流分野の受賞がありましたので、お知らせします。

?

◆優秀賞―公共・特殊環境ロボット部門

「自働化コンテナターミナルシステム」

 本システムは、日本で唯一の自働化コンテナターミナルとして名古屋港飛島村で稼働しています。

24時間365日稼働可能な高効率モデルシステムとして高い評価を得ているとのことです。

http://www.robotaward.jp/winning/robot09.pdf

 

飛島コンテナ埠頭株式会社の加藤代表取締役社長殿には、「中部ロジスティクス新春の集い2015」の新春講演の講師としてご登壇いただくことになっています(122日)。

http://jils.force.com/LectureDetail?productid=a0R1000000FRfG7EAL

?

?

◆優秀賞?ロボットビジネス/社会実装部門

物流現場の自動化を実現する「医薬品物流センター高度化ロボットシステム」

http://www.robotaward.jp/winning/robot10.pdf

?

昨今、流通および物流機能そのものが、日常の生活はもちろん、災害時も社会インフラとして、重要な使命を担っています。しかし、流通・物流の業界に目を向けると、自動倉庫やコンベアを利用した

保管や搬送の自動化は多く見受けられますが、ピッキングや積み付け作業は、未だ労働集約型の人手に頼った作業が主体となっています。今回の取り組みは、医薬品流通というひとつの分野ではありますが、少子高齢化問題など、業界の課題解決のひとつの糸口になればとのことです。

?

※第6回ロボット大賞受賞者一覧

http://www.robotaward.jp/winning/index.html

?

 年頭所感 

変化に対応するロジスティクスシステムの再構築を

公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会

会 長  西 田 厚 聰

2015年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申しあげます。

 昨年は、欧州、アジア、中東諸国における紛争や、緊急事態といわれるほどの疫病の流行など、人類の平和や安全、安心を脅かす重要な問題が世界各地で発生し、克服しなければいけない難問が山積しました。経済においては、物資・サービスの貿易自由化・円滑化を促進するためのTPP交渉も、難問の一つであります。

 わが国経済に目を転じますと、社会保障の充実のために、17年ぶりに消費税が引き上げられました。その後の景気停滞を回避するべく、財政出動、日銀の金融緩和など、リスクを伴う政策が実施され、産業界としても、円安の流れも得つつ、努力を重ね、日本経済を、再び成長軌道に乗せなければなりません。

 多くの要素が複雑に絡み合い、先の読めない時代にあって、需要の変化に柔軟に対応し、無駄なく物資を供給するシステムの構築は、ますます重要になって参ります。公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会は、需要と供給を同期化させるロジスティクスシステムのあるべき姿を「ロジスティクスコンセプト 2020」として取りまとめ、ロジスティクスの統合管理や、グローバルサプライチェーンの効率化などの必要性を訴えております。

 当協会は、このコンセプトの実現に向けて活動を展開しておりますが、特に本年は、ロジスティクスの状況を客観的に評価するべく、グローバルな視点をも含めたロジスティクスコスト算定について実態を把握し検討を行うことを予定しております。また、ロジスティクスに関する課題解決のための情報発信・技術交流の場であるロジスティクスソリューションフェアの規模を拡充し、 本年9月に開催するとともに、物流現場改善活動の多地域での展開、業種毎の課題解決の場の設定、行政との連携によるロジスティクスの高度化支援など、新たな活動にも積極的に取り組み、当協会の活動の柱である人材育成事業とともに、企業経営における重要な課題であるロジスティクスの高度化・効率化を進めていく所存です。

 さて、京都議定書が発効してから10年が経過する本年、パリでCOP21が開催されます。ここでは、気候変動に関する新たな枠組みや削減目標量などが、発展途上国を含むすべての国の合意のもとに策定されることが期待されております。持続可能な社会の実現のために、ロジスティクス分野における取り組みは重要です。我々ロジスティクスに携わる者は、新しい目標に果敢に挑戦しなければなりません。本年が、環境問題解決においても、さらに前進できる年でありますように、願ってやみません。

 今後とも、こうした当協会の諸活動につきまして、会員の皆様をはじめ、関係各位の一層のご支援とご協力を心からお願い申しあげまして、新年のご挨拶といたします。

2015年 新春