関西ロジスティクス研究会12月度(第8回)報告
関西ロジスティクス研究会の第8回会合として、12月18日(金)に株式会社ロジスティクス革新パートナーズ代表取締
役菅田様より「EC通販物流の現状と今後の課題」をテーマにご講演をいただきました。以下、コーディネータの高橋様
よりコメントをいただきましたので、掲載をいたします。
関西ロジスティクス研究会【11月20日(金)】高橋主査コメント
12月18日(金)に、株式会社ロジスティクス革新パートナーズ代表取締役 菅田様から、「EC通販物流の現状と今後の
課題」のご講演をいただきました。
菅田社長様は、長くリコー株式会社・リコーロジスティクス株式会社などで、生産技術・経営管理部門等の要職を経験
され、また品質・環境分野から人材育成まで幅広い見識と実践を積まれ、現在も公的機関の委員や企業のアドバイザー
などでご活躍されています。
現在、EC市場の規模は物販系分野だけでも、2014年は前年比13.5%増の6兆8千億円(サービス・デジタル関連
含むと12兆8千億円)にも上り、年々拡大基調にあると、冒頭にお話がありました。更に、店舗とネットを融合したオムニ
チャネルに取り組む最新の企業事例を、数多く紹介頂き、このオムニチャネルの物流動向にも注目する必要性を示唆
いただきました。とりわけ、このオムニチャネル物流面における成功は、「商品在庫の一元管理、物流ネットワークの
再編成、SCMプラットホーム」などで、自由自在の付加価値創造型SCMを構築する、新たなロジスティクスの取組みが
欠かせないことを力説されました。また、物流サービス寿命は5?6年(製品寿命は10年)と短いサイクルであるだけに、
コラボ(例えばコンビニとの対応)出来る物流サービスや、地域密着(例えば少子高齢化への対応)する物流サービスで
成長領域があれば、新たな物流(網づくり)のチャンスである、とのお話も共感できるところであります。
今回、菅田社長様から「3PLの言葉に酔わないで!」、「CD(コストダウン)施策は無限にある!」、「着実に勉強、
何でも実践せよ!」など、私どもにも耳の痛い辛辣な言葉を発せられたり、「7・5・3の法則(坪当たり効率と利益率)」
「物流システム改善分析(技法)フローチャート図」など、参考となる情報も数多くいただきました。
2016年度は申年ですが、「未(ひつじ)辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ」という相場の格言がありますが、会員皆様に
おかれては周りが騒がしくても、「一以貫之(いちいかんし)」(論語)の精神で、今回のお話を糧に、物流の世界で
変わらず一つの道を進み、向上されていかれんことを願っています。
(文責 高橋 敬次郎 日通総合研究所)