ロジスティクス関西大会2025

世界に発信、
未来を支える
関西のロジスティクス

〜2025年からの新たな経営戦略〜

ピックアップ

会場にて、参加者同士ならびに講演者・参加者の交流機会を提供いたします!!
交流機会は、会場聴講の参加者へのご提供となります。ご了承ください。

ロジスティクス関西大会
2025のテーマ・企画運営

統一テーマ

世界に発信、未来を支える関西のロジスティクス ~2025年からの新たな経営戦略~

企画・運営

ロジスティクス関西大会実行委員会

期 間

2025年2月20日(木)~21日(金)2日間

開催形式

会場参加とオンライン参加の選択形式
※オンライン:Zoomウェビナー

会 場

アートホテル大阪ベイタワー(大阪市港区弁天1-2-1)

定 員

会場参加 200名(両日ともに)
※両日ともに定員になり次第、締め切らせていただきます

プログラム

2025年02月20日(木)

時間 講演内容

10:30

10:40

開会挨拶

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
ロジスティクス関西大会 実行委員会 委員長 樋口 聡
NECソリューションイノベータ株式会社 営業機能・上席プロフェッショナル

10:40

11:50

基調講演

ロジスティクスにおける協創的イノベーション
〜物流業界を取り巻く課題とその解決に向けて〜

株式会社フォース・マーケティングアンドマネージメント
代表取締役CEO
岩田 彰一郎 氏

株式会社フォース・マーケティングアンドマネージメント 代表取締役CEO 岩田 彰一郎 氏
略歴

1973年慶應義塾大学商学部卒業後、ライオン油脂㈱(現ライオン㈱)入社。1986年よりプラス㈱入社、1992年同社営業本部アスクル事業推進室室長を経て、分社独立後、1997年より2019年までアスクル㈱代表取締役社長を務める。
2006年より㈱資生堂社外取締役、2008年より公益社団法人経済同友会副代表幹事、2012年より幹事を歴任。2019年9月㈱フォース・マーケティングアンドマネージメントを設立、代表取締役CEO就任。2020年よりセーフィー㈱社外取締役、2021年よりエステー㈱社外取締役、Arithmer㈱社外取締役、2022年には㈱Hacobu社外取締役に就任。

詳細
  • 私たちを取り巻く環境と社会的責任
  • ロジスティクスは戦略的ビジネス
  • オープンイノベーションの可能性
講演のポイント

様々な社会課題への対応を迫られる中、全体最適の視点の協創的イノベーションが持つ可能性について考える場としてお話します。

セッションテーマ

持続可能な未来社会を支えるロジスティクス戦略

<セッションコーディネータ>

大和物流株式会社
ロジテック・オフィスサポート事業部 オフィスサポートグループ 担当課長
植松 仁志 氏

株式会社住友倉庫
西日本営業部長
長尾 昌雄 氏

13:00

14:05

カゴメサプライチェーンの深化と挑戦
~10年の歩みとこれからの課題、ありたい姿~

カゴメ株式会社
執行役員 SCM本部長
竹内 秋徳 氏

カゴメ株式会社
SCM本部 物流企画部長
池田 洋平 氏

カゴメ株式会社 竹内 秋徳 氏
竹内 秋徳 氏
カゴメ株式会社 池田 洋平 氏
池田 洋平 氏
詳細
  • カゴメのサプライチェーンの特徴と戦略
  • 直近10年間における深化と挑戦
  • SCM統括役員の役割とありたい姿
講演のポイント

カゴメは持続可能な物流体制を構築するために、個社としても、また同業他社や物流会社と連携したF-LINEプロジェクトという枠組みとしても活動しています。それぞれの活動内容を紹介するとともに、今後の課題や将来のありたい姿についてお話しします。

14:35

15:45

お客様視点でのロジスティクス改革実現に向けて
~多様化する物流環境に対応する4PLソリューション~

SBS東芝ロジスティクス株式会社
営業戦略部 営業技術第二担当 参事
青島 大志 氏

SBS東芝ロジスティクス株式会社 青島 大志 氏
詳細
  • SBS 東芝ロジスティクスのロジスティクス戦略
  • 4PLソリューションの概要とその重要性(ロジスティクスから出来る事業貢献とは)
  • 4PLソリューションの取組事例

15:45

16:05

コーヒーブレイク

16:15

17:10

関西国際空港における航空貨物事業と将来展開

関西エアポート株式会社
航空営業本部 貨物事業グループ グループ長
辻 亮太 氏

関西エアポート株式会社 辻 亮太 氏
詳細
  • 関西国際空港の概要と、これまでの貨物事業展開
  • 航空貨物戦略と現状の課題
  • 開港30周年を迎え、次の30年に向けた将来展開
講演のポイント

開港から30年を迎えた関西国際空港において、これまでの航空貨物戦略と、スピーディーに移り行く航空貨物業界に対応すべく、現状の課題整理とそれらを乗り越え、次の30年を見据えた事業戦略についてお話しします。

2025年02月21日(金)

時間 講演内容

10:30

11:40

自然災害が多い日本でどう暮らすか
〜気候変動の時代に生きる〜

気象予報士・防災士
蓬莱 大介 氏

気象予報士 蓬莱 大介 氏
略歴

1982年兵庫県明石市生まれ。2006年早稲田大学政治経済学部卒業。2011年から読売テレビ気象キャスター。
現在、読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」「かんさい情報ネットten.」「ウェークアップ」「蓬莱さんのドライブ予報」にレギュラー出演中。各地での講演活動の他、読売新聞(全国版)「空を見上げて」、読みテレ(WEB)「お天気ライブ ほうらい屋」など執筆活動も行っている。著書「クレヨン天気ずかん」(2016年主婦と生活社)「空がおしえてくれること」(2019年幻冬舎)「そらのどうぶつえん」(2023年コミニケ出版)

詳細
  • 世の中の気候変動に対する流れを解説し、今後の気候予測を解説
  • 気象情報を正しく理解するための知識を解説
  • 防災士の立場から、災害を目の前にした際の知っておきたい心理状況
講演のポイント

災害への備えの重要性、避難時の心構えについて解説します。

セッションテーマ

協働・協創がもたらすロジスティクスの挑戦と変革

<セッションコーディネータ>

SMP物流サービス株式会社
取締役 業務部長 兼 品質保証室長
池田 健二 氏

鴻池運輸株式会社
関西支店 営業部 部長 DX推進担当
西川 英男 氏

12:40

13:55

鉄道モーダルシフトの新たな挑戦
〜中距離鉄道モーダルシフト~未来への展望〜

ネスレ日本株式会社
サプライ・チェーン・マネジメント本部 物流部 物流企画課 課長
伊澤 雄太 氏

ネスレ日本株式会社
サプライ・チェーン・マネジメント本部 物流部 プロジェクトマネージャー
坂口 治夫 氏

ネスレ日本株式会社 伊澤 雄太 氏
伊澤 雄太 氏
ネスレ日本株式会社 坂口 治夫 氏
坂口 治夫 氏
詳細
  • 食品・飲料業界初の中距離帯での定期貨物鉄道輸送の仕組み
  • 導入の背景から苦労した点
  • 導入後1年を経過し現在の姿と、未来への展望
講演のポイント

運べなくなるリスクが高まる中、一つの解決策になり得るモーダルシフト導入の難しさを乗り越え、何が得られたのかについてお話しします。

14:15

15:25

物流の未来を創る ヤマト運輸のイノベーションの取り組み

ヤマトホールディングス株式会社 兼 ヤマト運輸株式会社
イノベーション推進機能 シニアマネージャー 兼 イノベ―ション推進部長
齊藤 泰裕 氏

ヤマトホールディングス株式会社 兼 ヤマト運輸株式会社 齊藤 泰裕 氏
詳細
  • 顧客ニーズに対する共創による新サービスの開発
  • オープンイノベーションによる協働事例
  • 企業がイノベーションを推進するための要諦
講演のポイント

ヤマト運輸がこれまで起こしてきたイノベーションとこれから起こそうとしているイノベーションについて実例を交えながらご説明します。
自社のみでの開発だけではなく、様々なパートナーや顧客と共に共創しながらの新たな価値づくり、直近で進めているオープンイノベ―ションの取り組みなどをご紹介します。

15:25

15:45

コーヒーブレイク

15:45

17:00

卸売事業者である株式会社PALTACの将来展望について
〜長期ビジョン「つなぐ力で人と社会のミライを創る」実現に向けた物流面での連携・協働のご紹介〜

株式会社PALTAC
取締役専務執行役員 経営企画本部長
嶋田 政治 氏

株式会社PALTAC 嶋田 政治 氏
詳細
  • 卸売業の事業概要とPALTACのご紹介
  • 長期ビジョンと中期経営計画の概要
  • 物流面での取り組みの概要
    (食品・非食品の連携、物流事業者との連携、デジタル活用など)
講演のポイント

卸売業は、倉庫の運用や配送を含めた「物流」と不可分の関係がある事業体であり、卸売り事業者として、「物流課題」に対して取り組んでいる内容をご紹介します。

17:00

17:10

閉会挨拶

公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会
関西支部運営委員長 生地 幹
ダイキン工業株式会社 物流本部 物流本部長

※都合により講演者、テーマ等、プログラムが変更になる場合がございます。

委員長挨拶

ロジスティクス関西大会 2025開催にあたって

ロジスティクス関西大会
実行委員会委員長
樋口 聡

NECソリューションイノベータ(株)
営業機能・上席プロフェッショナル

日本経済は緩やかに回復する兆しが見えてきたものの、為替相場の円安や資源、原材料の高騰、自然災害、地政学的リスクの増加など、国内外を問わずロジスティクス・物流にも大きな影響を及ぼしています。 また、物流の2024年問題をはじめ、人材不足、物流コストの上昇やデジタル化の遅れ等、さまざまな課題が山積する今、ロジスティクス・物流のあり方について企業の戦略が問われています。 さらに、2024年4月26日には物流関連二法が改正され、物流全体を効率化するための取り組みが社会的責任として、物流事業者・送り荷主・受け荷主のすべてに求められています。 2026年度から特定事業者には、物流効率化の中長期計画策定・定期報告と物流統括管理者の設置が義務付けられるなど、ロジスティクス・物流を取り巻く環境が目まぐるしく変化するなか、サプライチェーンに関わるあらゆるプレイヤーが協調し、個社のみで解決できない課題に取り組む必要性が高まっています。 大阪・関西万博2025の開催を控えた今こそ、国内外からの注目が集まる「関西」という地域の力を結集し、未来を見据えたロジスティクスの新しい形を模索する絶好の機会ではないでしょうか。

このような認識のもと2025年2月20日(木)・21日(金)の2日間、アートホテル大阪ベイタワー (大阪市港区)にて「世界に発信、未来を支える関西のロジスティクス~2025年からの新たな経営戦略~」を統一テーマに「ロジスティクス関西大会2025」を開催いたします。基調講演では、アスクル創業者である株式会社フォース・マーケティングアンドマネージメント 代表取締役CEO 岩田 彰一郎 氏より、特別講演では、気象予報士・防災士 蓬莱 大介 氏よりご講演いただきます。 両日のセッションは、「持続可能な未来社会を支えるロジスティクス戦略」と「協働・協創がもたらすロジスティクスの挑戦と変革」をテーマに構成し、先進企業の最新の取り組み事例をご講演いただきます。 本大会を通じ、持続可能なこれからのロジスティクス・物流の姿を描くヒントを得ていただけると存じます。今回も会場・オンライン選択形式にて開催し、関西地域のみならず全国各地からご参加いただきやすくなっております。是非、この機会に関係各位の積極的なご参加を心からお待ち申しあげます。

ロジスティクス関西大会
実行委員会委員名簿

委員長 樋口 聡 NECソリューションイノベータ(株) 営業機能・上席プロフェッショナル
副委員長 橋本 啓子 ボンド物流(株) 代表取締役社長
副委員長 枌谷 正広 ダイキン工業(株) 物流本部 物流技術センター 室長
委 員 土屋 謙 伊藤ハム米久ホールディングス(株) 加工食品事業本部 物流統括部 システム推進チーム
西宮駐在 担当課長
委 員 池田 健二 SMP物流サービス(株) 取締役 業務部長 兼 品質保証室長
委 員 西川 英男 鴻池運輸(株) 関西支店 営業部 部長 DX推進担当
委 員 田縁 次郎 シャープジャスダロジスティクス(株) 国内物流部 部長
委 員 長尾 昌雄 (株)住友倉庫 西日本営業部長
委 員 植松 仁志 大和物流(株) ロジテック・オフィスサポート事業部
オフィスサポートグループ 担当課長
委 員 八木 清志 日本貨物鉄道(株) 関西支社 営業部 部長
委 員 丸山 義弘 日本通運(株) 大阪支店 部長
委 員 林 秀志 日本ペイント(株) 生産物流本部 生産統括部 生産企画G マネージャー
委 員 伊澤 雄太 ネスレ日本(株) サプライ・チェーン・マネジメント本部 物流部
物流企画課 課長
委 員 池脇 信幸 パナソニックオペレーショナルエクセレンス(株) 物流本部 国内物流革新室 室長
委 員 下村 由加里 (株)ハンナ 代表取締役 社長
委 員 泉 康一 (株)山星屋 物流システム部 部長
委 員 細見 智昭 ロート製薬(株) 流通マネジメント部 中央物流センター センター長
委 員 山田 時弘 ワコール流通(株) 守山流通センター 事業管理部 人事総務課 課長

所属・役職は12月時点

参加申し込みはこちら