10月25日(木) プログラム |
開 会 |
10:00~
10:10 |
開会挨拶
関西物流改善事例発表会2012 実行委員会 委員長
大和物流株式会社 代表取締役社長
舘野 克好 |
10:10~
10:30 |
これからのロジスティクスのあるべき姿
『ロジスティクスコンセプト2020』
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 専務理事
徳田 雅人 |
10:30~
10:55 |
事例発表1
スーパーマーケット向け店別出荷を行うピック棚の
補充改善・工数削減による生産性向上
アドバンスト・ロジスティックス・ソリューションズ株式会社
堺センター出張所 副所長
門馬 徹 氏 |
10:55~
11:20 |
事例発表2
飲料水の物流業務における輸送円滑化と
ピッキングコスト低減への挑戦
~稼動分析(ワークサンプリング)手法を用いて~
コカ・コーラウエストロジスティクス株式会社
中国支店 本郷LC 担当課長
西田 敏代 氏 |
11:20~
11:45 |
事例発表3
バラ出庫業務における庫内破損の削減
~全員参加による作業品質向上
株式会社ティーエルエス オペレーション部 係長
馬谷 潤二 氏 |
11:45~
12:10 |
事例発表4
食品の小分け集荷における生産性の向上
国分株式会社 リーダー 小栁 大介 氏
兵庫トランスポート株式会社 リーダー 大上 恭央 氏 |
昼休み (60分) |
13:10~
13:35 |
事例発表5
化学品物流子会社における船舶の省エネルギー活動
東ソー物流株式会社 効率推進室 主任
藤井 存往 氏 |
13:35~
14:00 |
事例発表6
入出庫作業の見える化による生産性向上
株式会社サンリツ 現場リーダー
鎌田 高広 氏・斎藤 美加 氏 |
14:00~
14:25 |
事例発表7
入文具・事務用品の物流センターにおける梱包作業工数削減の取り組み
ユニテック株式会社 統括リーダー
北村 宏明 氏 |
14:25~
14:50 |
事例発表8
加賀麩の流通加工業務の生産性向上
(荷量増に対応するための作業方法の改善による生産性の向上)
株式会社エヌ・ティ・ティロジスコサービス 金沢物流センタ 社員
中田 さゆり 氏 |
休 憩 (10分) |
15:00~
15:25 |
事例発表9
場内作業の作業効率向上による積込時間の短縮
大和物流株式会社 奈良支店 次長
平野 嘉之 氏 |
15:25~
15:50 |
事例発表10
ならコープ物流現場における設備導入なき3S推進・
生産性別ライン編成の挑戦
株式会社CWS 物流事業グループ マネジャー
島谷 俊行 氏 |
15:50~
16:15 |
事例発表11
ABC分析による棚レイアウトの改善
~高頻度・低頻度区分け~
ワコール流通株式会社 流通2課 主任
池田 直人 氏 |
各発表者に記念品贈呈 |
16:40~
17:40 |
記念講演
ムダに気づけば経営が変わる
PEC産業教育センター 所長 山田 日登志 氏
【略歴】
トヨタ生産方式の創始者、故・大野 耐一氏に1971年から師事し、1978 年に第一線監督者の研修道場PEC産業教育センターを設立。センター設立以来、すでに10,000 名が講座を修了している。
|
 |
|
17:40~
17:45 |
閉会挨拶
関西物流改善事例発表会2012 実行委員会 委員
日本ロジスティクス研究会 関西支部 副支部長
篠原 和豊 |