4つの機会で、物流課題解決の
ヒントが見つかります!
会場構成

企業PRコーナー・
プレゼンテーションセミナー
参加企業一覧
-
株式会社ITAGE当社では、倉庫や工場内の最適化を支援する3つのソリューションをご紹介します。
工場内レイアウト検討や設備導入前の事前シミュレーションが可能な3Dシミュレーター「Emulate3D」や、人による品質検査や作業状況の管理を代替できるノーコード画像認識AIアプリケーション「Collie」、現場の動きをリアルタイムにキャプチャしデータを活用することで、効率的な管理と最適な業務改善を実現する「Board Collie」を展示します。
デジタルツインや業務改善、シミュレーション等にご興味のある方はぜひご来場くださいませ。- 企業PRコーナー番号
- 7
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 13:15〜
-
アセンド株式会社アセンド株式会社は、運送・物流業界に特化したクラウド型物流DXシステム『ロジックス』を開発・提供しています。配車、労務・勤怠管理、請求/支払、収支の見える化まで、日々の業務に必要な機能をオールインワンで提供しております。2024年以降の法改正や実運送体制管理簿などにも対応しており、法令遵守と収益性向上の両立を支援します。
システム開発だけでなく、現場への導入支援にも力を入れており、各社ごとのお悩みや課題に寄り添ったサポート体制を整えています。全国で20台~1000台と幅広くご導入いただいており、法令対応や業務効率化、人材育成、利益改善といった多面的な成果をトータルでご支援いたします。- 企業PRコーナー番号
- 10
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 13:00〜
-
A-SAFE株式会社世界初の特殊ポリマー製防護柵を開発し、フォークリフトがぶつかっても壊れない安全防護柵を展開するA-SAFE。壊れない、錆びない、汚れない、色褪せない。スチール柵を超えた安全性能。常識を超えた革新的な製品開発で業界をリードしています。
〇製品の主な特徴:
・豊富なサイズバリエーション。屋外使用もOK!
・壊れない(衝撃を受けても元の形に復元)
・壊させない(スチール製をはるかに超える防護性能で人や設備を防護)
・メンテナンスフリー(錆びがなく塗装不要)
・製造時および輸送時ともに圧倒的にCO2排出量を削減
・英国女王賞、3回受賞
・PAS 13に準拠しており、独立機関TÜV NORDの認証済み- 企業PRコーナー番号
- 4
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 13:25〜
-
株式会社オプティマインドAIと独自開発技術を活用し、物流の成長戦略を支える輸配送最適化ソリューション「Loogia(ルージア)」を提供しています。大学や研究機関と連携して自社開発したアルゴリズムを活用し、複雑な業務要件を考慮しながらも精度の高い配車計画を自動作成します。配車計画・ドライバーアプリ・動態管理・データ分析の4機能を備え、動態管理で取得した走行実績データをもとに分析し課題の特定を行うことが可能です。配車計画の作成だけでなく、分析機能を活用することで継続的な業務改善を実現します。また、専任コンサルタントが導入から運用定着までを伴走支援する手厚いサポートも行っています。
- 企業PRコーナー番号
- 1
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 14:50〜
-
X Mile株式会社ロジポケは、運送業界に特化した業務改善・経営支援クラウドサービスです。法定12項目に準拠した独自の安全教育資料や動画、習得度確認のテストを提供し、教育の質を高めます。実際のドライブレコーダー映像を活用したリアルな教材や、毎月の新作動画により、内容のマンネリ化を防止。労務管理では、スマートフォンによる勤怠打刻が可能で、承認後のデータはダッシュボードで可視化され、労働時間の把握が容易になります。さらに、案件管理・台帳管理・配車管理なども一元化され、ペーパーレスによる効率的な監査対応を実現。重要書類はクラウド上で管理・修正・印刷が可能で、紛失防止や確認作業の簡素化にもつながります。
- 企業PRコーナー番号
- 2
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 15:00〜
-
株式会社ShippioShippioが提供する国際物流プラットフォーム上では、本船動静の自動取得や貿易書類の管理、見積・発注、納品管理など、国際物流に関わる情報の一元管理が可能です。国際輸送情報をデータ化して、SCM・物流最適化に向けた活用も可能となります。システム導入は不要で、インターネット環境があればすぐにご利用いただけます。
豊田通商、アイシン、明治などの大手の商社・メーカーや、山九、SBS、福山通運グローバルの物流事業者にも導入をいただいております。- 企業PRコーナー番号
- 5
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 11:35〜
-
住商グローバル・ロジスティクス株式会社
(共同参加:住友商事株式会社)【住商グローバル・ロジスティクス:倉庫内自動化伴走支援】
当社では、倉庫内・物流センター内自動化PJTの伴走支援サービスを提供しています。3PL事業者としての現場運営の知見、自社複数センターでの自動化PJT推進経験を組み合わせて、ベンダーフリーの立場でオペレーションファーストの自動化実現をご支援します。
【住友商事:スマイルボードコネクト】
スマイルボードコネクトは、倉庫や工場の現場で働く個人のスキルや生産性に基づいて人員配置を最適化し、作業進捗や過不足人数を可視化します。働きやすい現場づくりを支援しつつ、日次収支の管理機能で収益管理もしっかりサポート。短期間で導入でき、初期費用も抑えられるSaaS型DXツールです。- 企業PRコーナー番号
- 9
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 10:30〜
-
株式会社TUMIX実運送会社である『鈴与グループ』が作り上げた、残業時間上限規制と厳格化する運行法令に対応した、運送業専用勤怠・労務管理ツール『TUMIXコンプラ』をご紹介いたします。お手持ちのデジタコや点呼システム(自動点呼を含む)等と連動し、業界特有の複雑な勤怠・労務管理に対応!手入力なし、正確、タイムリーな時間管理を実現します。ご来展者様には『コスト削減試算書』をその場で作成・ご提供致します!
- 企業PRコーナー番号
- 8
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 10:45〜
-
Tebiki株式会社tebiki現場教育は「現場の教育を、動画でもっとかんたんに」をコンセプトに、現場の教育課題を解決するクラウド型の現場教育システムです。動画マニュアルの作成からスタッフの習熟度管理・スキル管理まで行うことができます。
紙マニュアルでは伝えきれない、現場のノウハウとなる「モノの動き」や「人の動き」を伝えることができるので、業務の標準化や新人へのOJT教育の工数削減、外国人スタッフの理解度向上にも繋がります。
作成した動画マニュアルはスキルと紐づけて管理することができ、教育内容や評価基準の統一、スキルの一覧化により個人に合わせた教育も可能です。- 企業PRコーナー番号
- 11
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 14:35〜
-
東芝テック株式会社東芝テック株式会社は、POSシステムやMFP(複合機)、バーコードプリンタやRFIDなどの製品や流通業、オフィス、製造業、物流業のお客様にソリューションを提供する企業です。多様なニーズに対応し業務効率化と顧客満足度の向上を支援してまいります。全国に120か所のサービスステーションがあり、他拠点展開するお客様への導入後のアフターサービスも万全です。中部ミライノ物流EXCO 2025ではバーコードやRFIDなどの自動認識技術を活用した物流企業様向けの業務効率化事例や最新の製品やソリューションをご紹介します。
- 企業PRコーナー番号
- 6
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 14:25〜
-
ハービット株式会社グローバルに複雑なサプライチェーンをもつ大手荷主/大手フォワーダー向けの、国際物流DXを支援するクラウドソリューションを提供しています。
昨今の先行きが不透明な国際物流においては、DXを適切に進め、データ基点の遅延予測やトラブルの早期検知・対策等ができる強い組織への転換がより重要となっています。
弊社クラウドソリューションが提供する高精度なトラッキングデータとアクションにつながる分析機能では、誰でも簡単にデータドリブンでプロアクティブな意思決定ができるようになります。今回は製品デモもご覧頂きながら、弊社製品を活用してどうDXの成果を出せるのかご紹介します。- 企業PRコーナー番号
- 12
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 12:00〜
-
株式会社Hacobu輸配送に関わる物流業務の効率化や、改正物流関連2法への対応を支援するクラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy」を展開。MOVOシリーズでは、5年連続シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」をはじめ、配車管理の「MOVO Vista」、動態管理の「MOVO Fleet」などを提供。展示ブースでは、導入企業の事例やデモを交え、各サービスの活用イメージを具体的にご紹介します。
- 企業PRコーナー番号
- 13
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 10:20〜
-
株式会社FOVAテックカチャカプロは、専用シェルフと連携して物品を自律搬送するスマートロボット(AMR)です。設定はシンプルで、動作はスムーズ。移動経路のマッピングから障害物の回避までをすべて自動で行い、人的作業の負担を大幅に軽減します。物流・倉庫現場では、棚ごと移動できるため、ピッキング作業や出荷作業の効率化に最適。レイアウト変更にも柔軟に対応し、スモールスタートでの導入も可能です。製造業・医療機関など、業種を問わず現場にフィットする柔軟性を備え、スマートで安全な搬送を実現する、次世代のロボティクスソリューションです。
- 企業PRコーナー番号
- 3
- プレゼンテーションセミナー開始時刻
- 11:50〜
講演会プログラム
物流・ロジスティクスに関する企業事例を通じて、課題解決にかかる気づきやアイデアを得ていただきます。
時 間 | 内 容 |
---|---|
9:15 ▼ 9:20 |
開会挨拶
中部ミライノ物流EXCO 2025 実行委員会 委員長 |
9:20 ▼ 9:35 |
主催者挨拶
「これからのロジスティクスのあるべき姿(仮)」
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 |
9:35 ▼ 10:20 |
講演1物流を取り巻く環境変化と対応
デンソーが考える物流の未来像と取組み
![]()
株式会社デンソー |
10:50 ▼ 11:35 |
講演2DX推進による物流課題解決、新たな取組み
物流業界の課題と弊社の取組み
![]() トランコム株式会社 ![]() トランコム株式会社 |
13:40 ▼ 14:25 |
講演3物流の効率化や連携等、労働力不足に対応するための取組み
物流から創る企業価値:スギ薬局の取組み
![]()
株式会社スギ薬局 |
15:15 ▼ 16:00 |
講演4物流の効率化や連携等、労働力不足に対応するための取組み
Mizkan物流課題解決に向けた実践と挑戦
![]()
株式会社Mizkan |
諸事情によりプログラムが変更になる場合がございます。予めご了承ください。
プレゼンテーションセミナー
物流の“困った”に応える、短時間集中プレゼン!
参加企業が、物流課題に応えるソリューションや最新事例を5~10分程度でテンポよく紹介するプレゼン形式のセミナーです
- 短時間で複数の提案を
効率よく比較・収集 - 気になる企業があれば
企業PRコーナーへ
タイムスケジュール
セッション | 時 間 | 企業名 |
---|---|---|
セッション(1) | 10:20~ | 株式会社Hacobu |
10:30~ | 住商グローバルロジスティクス株式会社(※共同参加:住友商事株式会社) | |
10:45~ | 株式会社TUMIX | |
セッション(2) | 11:35~ | 株式会社Shippio |
11:50~ | 株式会社FOVAテック | |
12:00~ | ハービット株式会社 | |
セッション(3) | 13:00~ | アセンド株式会社 |
13:15~ | 株式会社ITAGE | |
13:25~ | A-SAFE株式会社 | |
セッション(4) | 14:25~ | 東芝テック株式会社 |
14:35~ | Tebiki株式会社 | |
14:50~ | 株式会社オプティマインド | |
15:00~ | X-mile株式会社 |
※参加企業のサービス内容はこちら
交流タイム
~「その場で話せる物流のリアル」:企業・業種の垣根を越えて、つながる・話す・気づく~
物流課題解決のヒントは、現場で奮闘する“他社の仲間”が持っているかもしれません。
「交流タイム」では、 「中部ミライノ物流EXCO 2025」の会場にお集まりいただいた来場者、参加企業担当者、講師が業種や立場を超えてつながり、日常業務では得られない知見や視点を持ち帰ることができます。
- 交流タイムのねらい
-
- 実務担当者同士のリアルな情報交換ができる ― 物流課題や取組みについて直接話せる貴重な場です。
- 他社との比較・気づき・共感が得られる ― 物流課題の解決に対応している仲間の取組みを共有いただきます。
- 講演会やプレゼンテーションセミナーで興味を持った方とそのまま話せる ― 会場内のつながりが“知る”から“話す”へと自然につながります。
- 新たな人脈づくり・協業のきっかけに ― 名刺交換から始まる、今後の協力関係や相談先が得られる可能性も。
- 交流タイムの内容
-
- 実施時間:12:10~13:00 (予定)
- 場所:会場①中央スペース
- 進め方
-
1)前半:グループ交流(約25分)
- ご参加いただく皆様を、4つほどのグループに分けてご案内します。
- 各グループにて、名刺交換や自己紹介、物流課題や取組みについて気軽に語り合っていただきます。
- 2)後半:フリー交流(約25分)
- グループ交流が一段落した後は、会場内を自由に移動いただけるフリー交流タイムとなります。
-
1)前半:グループ交流(約25分)
※会場内には軽食・飲料をご用意しています(無料)。
全体タイムスケジュール
企業PRコーナー | 講演/プレゼンテーション | ||
---|---|---|---|
9:00〜12:10 | 企業PRコーナー | 9:00〜 | 講演会場受付開始 |
9:15〜9:20 |
開会挨拶
中部ミライノ物流EXCO 2025 実行委員会 |
||
9:20~9:35 |
主催者挨拶
「これからのロジスティクスのあるべき姿(仮)」 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 |
||
9:35~10:20 | 講演1 | ||
10:20~10:50 |
プレゼンテーションセミナー
セッション① 3社のプレゼンテーション(※)
|
||
10:50~11:35 | 講演2 | ||
11:35~12:10 |
プレゼンテーションセミナー
セッション② 3社のプレゼンテーション(※)
|
||
12:10~13:00 | 交流タイム | ||
13:00~17:00 | 企業PRコーナー | 13:00~13:35 |
プレゼンテーションセミナー
セッション③ 3社のプレゼンテーション(※)
|
13:40~14:25 | 講演3 | ||
14:25~15:10 |
プレゼンテーションセミナー
セッション④ 4社のプレゼンテーション(※)
|
||
15:15~15:55 | 講演4 |
※プレゼンテーションセミナーの詳細プログラムは現在調整中です。確定次第、更新いたします。
中部ミライノ物流EXCOが
めざすもの
物流課題の解決と新たなソリューションの共創により、DX推進を軸とした未来の物流の姿を形作り、ロジスティクスコンセプト2030が目指す持続可能な社会の実現に貢献する

開催概要・会場アクセス
名 称 |
中部ミライノ物流EXCO 2025 |
---|---|
目 的 |
講演会を通じて、物流の課題解決のためのヒントを発見いただき、また企業PRコーナーやプレゼンテーションセミナーを通じて、解決の実践に役立つソリューションを知っていただくことで、物流課題の解決を支援する。 |
プログラム |
|
テーマ |
ここからはじまる「ミライノ物流」~最新の技術とアイデアで新たな価値を~ |
会 期 |
2025年10月24日(金)9:00~17:00 |
会 場 |
名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)9階展望ホール 会場アクセス |
来場対象 |
|
募集参加社数 |
13社 |
目標来場者数 |
300名 |
企画・運営 |
中部ミライノ物流EXCO 2025実行委員会 |
後 援 |
中部運輸局、中部経済産業局、中部経済連合会、名古屋商工会議所、愛知県トラック協会、東海倉庫協会 |
主 催 |
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 |
会場アクセス
名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)9階展望ホール
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
- 公共交通機関をご利用の場合
- 名古屋市営地下鉄桜通線「名古屋駅」より、徳重行き「吹上駅」下車5番出口より徒歩5分
- お車を利用の場合
- 東名高速名古屋ICから西進、今池交差点左折→中道交差点まで南進し、右折→西へ約500m
中部ミライノ物流EXCO 2025
実行委員会 委員一覧
委員長 | 松下 健 | 株式会社オプティマインド | 代表取締役社長 |
---|---|---|---|
委 員 | 靑木 悠 | 株式会社ITAGE | プロダクト・ソリューション開発部 営業G |
委 員 | 齋藤 貴也 | 株式会社オプティマインド | マーケティング統括責任者 |
委 員 | 小久保 輝夫 | 株式会社TUMIX | 取締役 COO |
委 員 | 浅野 壮介 | 東芝テック株式会社 中部支社 |
オートIDセールス&マーケティング部 オートID営業 第一担当 シニアエキスパート |
委 員 | 片山 裕美 | 株式会社Hacobu | SaaS事業本部 マーケティング・コミュニケーション部 |
委 員 | 瀬上 大輔 | (株)FOVAテック | 取締役 営業本部 本部長 |
2025年7月1日現在(敬称略、順不同)
事前登録方法
- 本イベントへご来場希望の方は、来場事前登録をお願いいたします。
- 下記の「来場事前登録ページはこちら!」をクリックすると、登録ページに遷移します。
- 遷移した登録ページから、各講演ならびにプレゼンテーションセミナーへの参加をそれぞれ登録いただけます。
- お一人様ずつのご登録が必須です。(1回のご登録で2名以上のご入場は出来ません)
- 登録ページでは、まず参加希望の講演・プレゼンテーションセミナーを選んでいただきます。各チェックボックスを「参加」に変更し、登録してください。
- 参加希望の講演やプレゼンテーションセミナーの登録後、お名前・会社名・メールアドレス等を登録いただきます。
- メールアドレスはご自身でご確認いただけるものをご記入ください。
- 登録完了後、no-reply@eventhub.jpより登録完了メールが自動配信されます。
迷惑メールフィルター等で受信制限をされている方は、ドメイン指定受信で許可設定をしてからご登録ください。 - パスワードはご自身で設定ください(パスワードはご登録後に行うマイページのログインに必要です)。
- 登録完了後でも、上記マイページから、参加登録の変更が可能です。